表現英文法 試読 page 12/36
このページは 表現英文法 試読 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
10Unit 4 willとshall ………………279§ 1 willの本質的な意味 ………279§ 2 shallの本質的な意味 ……283§ 3 法助動詞will(may / must /can)+完了形 ……………287Unit 5 would ………………………288§ 1....
10Unit 4 willとshall ………………279§ 1 willの本質的な意味 ………279§ 2 shallの本質的な意味 ……283§ 3 法助動詞will(may / must /can)+完了形 ……………287Unit 5 would ………………………288§ 1 wouldの本質的な意味 …289§ 2 wouldとused to…の違い 291Unit 6 could ………………………294§ 1 過去を回想するcould ……294§ 2 現在に関心を置いたcould 296Unit 7 should ……………………297§ 1 shouldの本質的な意味 …298§ 2 「必要性」「意外性」のshould≪英≫ ………………………300§ 3 ought to...とshouldの違い 301Unit 8 might ………………………303§ 1 mightの本質的な意味 ……303§ 2 mightとcouldの違い …304§ 3 mightの慣用表現 …………305Unit 9 would [could / should /might]+have done …306Unit 10 法助動詞を使わずに確信の度合いを表す ………………307§ 1 心的態度表現:確率を表す副詞と法助動詞の関連性 …307§ 2 助動詞化と関連表現 ………309§ 3 その他の関連表現 …………312Chapter 5態 能動態と受動態と中間態 314Unit 1 態とは何か …………………314§ 1 能動態と受動態と視点 ……314§ 2 中間態 ………………………315Unit 2 受動態が可能になる条件とは 317§ 1 受動態が可能になるふたつの条件 ………………317§ 2 自動詞が受動態になる場合 319Unit 3 受動態の機能的特徴 ………320§ 1 受動態で行為者を後ろにおく意味 …………………………320§ 2 動作重視か、状態・結果重視か …………322Unit 4 by以外の前置詞がくる場合 原因、手段、道具、材料など 323§ 1 by以外の前置詞 …………323§ 2 疑似受動態 …………………324Unit 5 「get+過去分詞」で表す受動態表現 …………………325Unit 6 知覚動詞と受動態 …………326Unit 7 受動態と感情表現 …………327§ 1 受動態で表す感情表現 ……327§ 2 形容詞的な疑似受動態と前置詞 ………………………329§ 3 by、at、about、withを選ぶ基準 ……………………330Chapter 6 動詞のスクリプトと構文 ……333Unit 1 動詞のスクリプトと構文的可能性 ………………333Unit 2 動詞の8つの構文タイプ …335Unit 3 タイプA 動詞+α(=0[ゼロ]) ………………337Unit 4 タイプB 動詞+α(=名詞、形容詞、副詞、前置詞句)……………………………… 338§ 1 動詞+名詞 …………………338§ 2 動詞+形容詞 ………………340§ 3 動詞+副詞 …………………341§ 4 動詞+前置詞句 ……………342Unit 5 タイプC 動詞+α(=名詞+名詞) ……………343§ 1 動詞+[名詞 HAVE 名詞] 343§ 2 動詞+[名詞 BE 名詞] …345§ 3 ふたつのタイプの「動詞+名詞+名詞」 ……346